2011年02月26日

忍者ハットリくん

仕事中での出来事。

私の職場はお寿司屋さんです。
今日の朝、つけば(漢字わからない;;)には社員さんが入っていました。

その時のひとコマ。


お客様   「玉お願い、玉。」
私      「かしこまりました。玉ですね。」
        「一切れでいいですか?2つ?」
お客様   「1…2つでいいわ。」
私      「かしこまりました。玉2切れですね。」

私      「オーダーお願いします!106卓様、玉2切れお願いします。」
板前さん  「かしこまりましたー。」

…3秒後…

板前さん  「お願いしまーす。」
(私     「早っ!?」)
私      「かしこまりましたー。」
        「お待たせ致しました、玉でございます。」
お客様    「早いな!」
お連れ様  「早いね!」


その瞬間、『目〜にも留まらぬ早業で〜 投〜げる手裏剣ストライク〜♪』
って、ハットリくんの曲がヘビーィーローテーションるんるんですよ(笑)

私って古い人だな〜、と思った瞬間でした。


だってね、最近つけばに入る板前さん派遣の人ばっかりで、遅かったり間違えたりで大変だったから…

感動も一入、だったからかな?(笑)

それにしても、忍者ハットリくんって…ねぇあせあせ(飛び散る汗)


あ、一入←これ読めました?かわいい
posted by ハコ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

滝尾神社

今回は当初神田明神のことを書こうと思ってましたが、

「もっとリアルタイムで…」

との言葉を頂きましたので、急遽一番最近行った滝尾神社の事を書くことにしましたかわいい

ここは、それはそれは素敵な場所でした…

滝尾神社入った正面の岩の所にて(祈祷中).jpg

入る前の重要な岩前にて。

運試しの鳥居.jpg

こちら運試しの鳥居です。
上の穴が空いている所に3つ石を投げて入れば良いことがあるそうです。
挑戦しましたが、微妙に惜しいところで入りませんでしたw
残念(*ノ-;*)

滝尾稲荷神社.jpg

滝尾稲荷神社です。
滝尾神社にもお稲荷様が…!

子種石.jpg

ちょっと見えにくいですが、鳥居のさらに奥の囲いの中に子種石と呼ばれる岩があります。
重要な岩だったりします。
この先右側を上がって行くと…。
目の前にまあるく丘のようになっている場所が!
昇ってみましょう!!

妖精の集会場にて1.jpg

妖精の集会場にて2.jpg

妖精の集会場にて3.jpg

妖精の集会場にて、3連発。
ここが一番心地よい場所でした。
とかいいつつ、全体像撮ってないあせあせ(飛び散る汗)
ともかく、1枚目と3枚目の写真が良く光を写していますね。

鹿の足跡.jpg

さらに昇っている途中、鹿さんの足跡が…。
結構たくさんあったので、来たりするんでしょうね〜ここにるんるん
野生の鹿さんに会ってみたいなぁハートたち(複数ハート)

神様の椅子.jpg

そして、さらに先にこんなものが…。
神様が腰掛ける椅子だったりしてぴかぴか(新しい)

ラウンドの天辺.jpg

そして天辺に到着グッド(上向き矢印)

実は所々凍ってたり、雪が残ってたりで昇るの大変でしたあせあせ(飛び散る汗)
行きはよいよい帰りは…

たまに滑ったりしながら何とか生還ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ


いんやー、すっごく楽しかったのさぴかぴか(新しい)

また来ます<(_ _)>
posted by ハコ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

榛名神社

こちら、群馬県の榛名神社ですひらめき

山の中にあるんですよ!!
山と山の間って感じ!

自然が深くて、それだけで癒されます。

この神社は参道が長いんです。
700mだそう。
景色がまたすっごく良いので、歩くの好きな人にはたまらないスポットかとぴかぴか(新しい)

滝?氷柱?.jpg

これ何だかわかります?


氷柱ではありません。
小さい滝が凍ってるんですよ!
もうわけわからなくなってますよね(笑)

凍ってる滝.jpg

これは大きな滝。
“瓶子滝(みすずだき)”って名前です。
これまた凍ってますww
でも良く見ると、真ん中だけ水が流れてましたよ目

手水舎.jpg

手水舎も凍ってます!
水が溢れてる部分がこんもりとw
どんだけ寒いんだって話ですよねたらーっ(汗)

御姿岩.jpg

こちらがメインディッシュの“御姿岩”。
本殿は岩とくっついて造られてます。
御姿岩にご神体が祀られているらしいです!
この岩の近くにいるとなぜか暖かいんですよかわいい
ずっと粘着してました、はい。



…、しまった。
この神社、結構見せ場あるのにメインディッシュしかまともに写真撮ってなかった…Orz

え〜…

続きはHPで!!!(笑)
  ↓↓↓
http://www.haruna.or.jp/401/index.html

なかなか良い写真が載ってます。


本当に良い所なのよ〜!!
また行きたいなぁ\(*^▽^*)/
posted by ハコ at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月12日

目黒不動尊

さて、書きたくてしょうがなかった神社巡り特集の始まりです。

順番はぐちゃぐちゃですが、ここ1ヶ月弱で私が廻った神社(今回は寺ですがw)を順番に紹介していこうと思います♪

どこもオススメだよぴかぴか(新しい)


今回紹介するのは目黒駅徒歩15分(のはず)の場所にある、『目黒不動尊』。
私が駅から歩いた時はなぜか30分くらいかかりましたがあせあせ(飛び散る汗)

導く太陽.jpg

お天道様に導かれなんとか到着しました。
ここは厄払いが売りのようです。

私が大好きな鹿島神宮や香取神宮のようなパワーはありませんが、張り詰めた空気が満ちたピリリとした場所でした。

いずれ通うことになりそうなので、下見や勉強を兼ねて行ってきたんです。
見るところは結構たくさんあるようですが全部はいいと思い、適当に写真撮ってきました。

仁王門.jpg

こちら入り口の“仁王門”。

目黒不動尊から撮った太陽.jpg

入ったら急にお日様の光が強くなったので記念に1枚。

勢至堂.jpg

こちらは“勢至堂”…です。名前怪しい…メモってくれば良かったOrz

鐘楼堂.jpg

“鐘楼堂”です。

大日如来.jpg

こちら大本堂の後ろに隠れていた“大日如来”です。
修復中なのか、かなりの勢いで包まれていましたw

独鈷の滝.jpg

“独鈷の滝”です。
開山以来千百有余年枯れずに流れているらしいです。
すごいですね〜。

ある程度見終わって、仁王門をくぐり帰ろうとしたら、右手に小さなお社が…。
眺めていたら急に涙が出そうになったので、写真を撮ったら、何か降りて来て下さったようですね。
このお社は“伏見稲荷”です。
帰りに覗いてみるといいかもしれません。
泣きそうになりますけど。

伏見稲荷.jpg


まだまだわからないことだらけで未熟だけど、導かれるままその場所へ行ってみたいと思います。

本当は今すぐ九頭竜神社へ行きたい。
なるべく早く行きたいと思います。

車…運転しますふらふら
posted by ハコ at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | お寺 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。