実際今日も行ってきました♪
写真もほぼ(笑)撮りたてのやつを載せま〜す!

こちら“御神殿”。
まずは色々お祈りを!
生かして頂いている感謝、震災のこと、原発のこと、これからの日本のことなど…た〜っぷりお祈りしました(* ̄- ̄)人
そういえば、何回も行ってるから入り口の鳥居とか“随神門”とかとか写真取り忘れちゃった

またこれが立派なんだよ!
携帯にはあるんだけどアップが大変だからまた今度で〜


“獅子山”です。
えと、これがとってもいいんです!!
岩が

今日は勢いよくお水が出てました

左下の岩が特にイイので触ってみるといいと思います

癒されますよ〜

関東三大獅子のひとつで江戸時代に奉献されたんだって


今日の明神様から見た太陽

神田明神は境内にたくさんの小さな神社があるからいっぱいお参り出来るよ

片っ端からお参りしてる人いるし(笑)
私は特に気になったところをお参りしてます。
今日は全部写真に収めたからご紹介

さてさて行ってみましょう〜


こちら“水神社(魚河岸水神社)”。

“小舟町八雲神社”。
八雲神社って名前がイカスよね!(笑)

“大伝馬町八雲神社”。

“江戸神社”。

“浦安稲荷神社”。

“三宿・金刀比羅神社”。

“末廣稲荷神社”。

“籠祖神社”。
ここが一番気になるんですよね〜!
ご祭神は猿田彦大神ということは、芸能の神様かな??
え〜、「立ち入り禁止」の紙が張ってる板は…気にしない方向で(笑)
こんなの前はなかったよ?
と、これで小さな神社は全部です

今日はいつも閉園してる(17時以降に行くことが多いので)“屋上庭園”が開いていたので突入〜


『シダレウメ』。

『ユキヤナギ』。

ひとつだけ咲いた『ウメ』。

『カンツバキ』。

『ミツマタ』。
これなんだか変な花だったよ!
花…?w

小川みたいな場所も


『ボケ』(笑)
色んなお花が咲いていました

でも、もうちょっとするともっと咲いてくれそうですよ

4月上旬が狙い目かな

さてさて、その後“湯島聖堂”にも吸い込まれて行く訳ですが、デジカメの電池が切れてしまったので要領の少なくなった携帯で必死に撮影w
中で筑波大学の学生さんが作ったオブジェが飾られていて…



すごい迫力だったの〜

でもでも、これ以上は載せ過ぎなので、また次回で

お楽しみに〜(o ̄∀ ̄)ノ”