もう全部で何回行ってるかな…大好きな江ノ島に行ってきました〜


心なしかいつもより人が多い気が…
っていうか、すぐ近くが海水浴場になってるから普通に水着で歩いてる人多数!
刺激的な眺めです

今日は、年に一回の八坂神社例祭

お神輿が八坂神社から降りてきて海に入り、そして小動神社(こゆるぎじんじゃ)に行って帰ってくるという大イベントなんですよ!!
実は知人がそこでお神輿担ぐと聞き、超楽しみにしてたんですよね

しっかり応援してきましたよ〜


最初は左側しか見えなくて見当たらなかったんですが、海に入って陸に戻ってくる時に見つけました


右側前から2番目に!!?
良い所にいるじゃんー!
「○○さーーーん!!!!」
「イェーイ!!」
私が呼んで、気付いてお互いハイタッチ!(笑)
お神輿担ぎながらハイタッチってww
でもノリで…楽しんでる雰囲気が超伝わってきましたよ


さて、1つの目的は達成しました

さぁ、次はまだ回ったことのない江ノ島をどれだけ回れるかだぁ!
たぶん何回行っても飽きないんだけどね


海岸近くに咲いてた花。
名前なんだっけ??
アザミ?

いつ来ても見事な断崖絶壁!



ま、江ノ島と言えばやっぱりお猫さまですよね。
暑さのせい(?)でだぁ〜ってしてる子ばかりでしたがw
あ、いつもかww

太陽の下の小さな光、うにうにしてたよ!
こんなにしっかり動いてるの見るのは初めて

とっても元気が良かったみたい

お祭りだからかな?

こちら“亀石”。
亀裂?みたいな模様が走ってて、亀の甲羅みたいな石でした。
触ったらとっても気持ち良かった〜(*゜▽゜*)~゜
異様にな〜ご〜む〜


亀石の後ろの木。
イイ〜感じです


“龍口”。
すぐ右に見えてる紫色の旗には『LUNA SEA』の文字が!w
彼らも参拝してるのかっ!!



あぁぁ、海、海、岩場〜

大好きっっ\(≧∇≦)/
冬に来た時はここまで海の近くには来れなかったから嬉しいぃ




今まで入れなかった鍾乳洞にて。
中ね、すっごく寒かった

外も風があって東京よりは涼しいんだけどね

蛇さんや毘沙門天などの銅像、奥には龍さんもいましたよ!
江ノ島には『五頭龍』の伝説があるとのこと。
-昔々、腰越のあたりに大きな湖があった。
そこには、五つの頭を持った暴れ者の龍が住んでいて村人を苦しめた。
村人はこの龍を鎮めようとしたが、龍の乱暴はますますひどくなった。
欽明13年(552年)、激しい天地振動が突然に起こり、空には美しい天女が、海には島が現れた。
龍は天女に一目惚れし、結婚を申し込んだ。
天女はこれからは人々を助ける龍になるならば結婚を受け入れるという。
龍は改心し、二人は結ばれ、長くこの地域を守った。-
(Area 江ノ島伝説−天女と五頭龍−より引用)
箱根神社は“九頭龍”だった!
神奈川県は龍に縁があるんだね〜


こんな絶壁に百合が咲いてます!!
こんなところに咲かなくても……
凄い生命力だね!

こんなところにも“猿田彦大神”の文字が

あああぁ〜回った回った!!

お昼は“江ノ島小屋”にてまかない丼を注文。
江ノ島小屋オリジナルの味付けのなめろうの上にみょうがの千切りが乗った丼

美味しかったぁぁ〜

今回は、あまり長居しなかったけど、濃いぃ内容の充実した1日でした

今は

でシーツのお洗濯中さ