2011年11月30日

日常に帰って来ました。

日常に、関東に帰ってきましたよ〜晴れ
空気はアレでも、やっぱり慣れた土地は落ち着くものです。

今、洗濯とピアノと作曲(?)と歌を同時進行で行ってま〜すかわいい

大変だけどまた非日常を過ごすために必要な事、面倒だけど…(コラコラw)なるべく面倒くさがらずやっていかないとねグッド(上向き矢印)

皆に強烈に印象付けるようなトラブルもあったけど、楽しい旅でしたぴかぴか(新しい)
九州は、人も土地もエネルギーで満ち溢れていて…いい気分(温泉)
そんな方々と自然と触れ合えて、私もエネルギーをもらえた気がします黒ハート

とにかく無事に帰って来られて良かった!!


飛行機、コワイ飛行機あせあせ(飛び散る汗)

レポは時間が出来たらたっぷりと書きますね〜アート
posted by ハコ at 14:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

歌うコツについてのひとこと

ホイッスルボイスは息をお腹から真っ直ぐ、脳天のちょこっと後ろくらいから、天に突き刺すように出せばイイ感じ☆


腹筋超重要!!
あと喉に力を入れ過ぎないことと、響かせる場所の感覚を慣らすことかな♪〜θ(^O^ )
posted by ハコ at 10:40| Comment(2) | TrackBack(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いざ、未開の地へ

突然ですが〜、今から九州に行ってきます!!

3時半起きだよミ☆
こんな時間に起きるの、新聞配達以来だよ…
起きれて良かった(泣)

パワスポツアーさ♪
阿蘇山行くし、いっぱい神社廻ってきます!!
そして温泉…温泉

写真撮りまくる〜(≧∇≦)
posted by ハコ at 05:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

そんな時もある

今自分が歩いていられるのは、元気な自分が用意した道があるから。
そのままただ歩くだけなら、いつか道は途切れてしまうかもしれない…。


6年振りくらいに風邪を引いてしまってから、“自分に甘くなる病”が再発してなかなか完治出来ません(汗)

体は回復したから、後は心も回復させないとね!!

まずは腹筋から始めるか(笑)
健全な精神は健全な肉体に宿る!

NO!暴飲暴食っ(≧ヘ≦)
posted by ハコ at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月19日

それは時が止まったような、不思議な感覚がしました。

昨日のバイト帰り、大久保駅付近の路地で………




黒猫に目の前を横切られました(ノ゜凵K)ノ!?


夜の闇と同化できる位真っ黒なヤツ。
目が合っているにも関わらず、堂々と目の前(30cm〜1mくらい)をゆっくり歩いていきました…。

そしてしばらくお互い見つめ合う(笑)


路地に浮かぶ黄色い目が何か語っているようでした。


昔、黒猫が横切ると“不吉なことが起こる”って言われてましたよね?

でも調べたらそれは迷信で、“幸運が訪れる”そうですねぴかぴか(新しい)

イギリスでは黒猫が幸運の兆しのようで、「夢に黒猫が現れると幸運の兆」とか、「黒猫をなでるといいことがある」と言われてるようです。

スコットランドでは、「目の前を黒猫が横切ると良いことがおきる」と、ダイレクトですねw

日本でももともと、「猫が目の前を横切ると縁起がいい」というみたい。


しかし、世界の大部分では黒猫は魔女の猫だから悪運を呼ぶとされているようですね。

「黒猫が前を横切ると不吉なことが起きる」と言われる所以は、以下の説が有力らしいです。

『1560年代(魔女狩りが行われている頃)、イギリスで、とある父と子が暗い夜道を歩いていると、目の前を小さな黒いものが横切ります。驚いた息子が石を投げつけるとその黒い固まりはある老女の小屋へと逃げ込んだそうです。窓辺の灯りには黒猫の姿が映し出され、逃げ込んだものは黒猫と分かりました。この黒猫が逃げ込んだ先に住んでいた老女は周りからは魔女ではないかと疑われていたのですが、翌日、この老女が顔に傷を負い、腕に怪我をしていたことから、町の人々は老女(魔女)は町を徘徊する為に黒猫に化けている、と思いこんでしまいました。その後、この父と息子に災難が降りかかり、人々は魔女の化身の黒猫が横切るのを見たからだ、と信じたのでした。』

この他にも、死人が出ると騒ぐと言われるカラスの色をとって、黒い猫を「カラス猫」ということも不吉だといわれる所以でしょうし、暗闇にいると姿が見えず、目だけが光っていて、口を開けると歯だけが見えるその姿態が人々の恐怖を誘い、その為か黒猫は各国の悪魔の化身として描かれることも多いため、「黒猫は不吉」という迷信が広がったのだろうとも推察されます。
(Blackbird Singin'-英国生活もろもろ-楽天ブログより引用)


見つめ合った時、悪い感じはしなかったし、私は良い方を信じます黒ハート



さぁ〜、幸運どんと来いヽ( ´ ▽ ` )ノ
posted by ハコ at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

今日のツボ2

【志室(ししつ)】「志」は「こころざし・意志」という意味ですが、転じて精気をあらわします。
 一方の「室」は「部屋・家・宿る場所」という意味で、ここでは精気を蓄える場所という意味で使われます。

        疲れから来る腰痛に効く、そしてあっちも元気になる!(察して下さいw)


  ・位置…腰部、背骨の第2腰椎棘突起下縁をはさんだ両側で、真ん中(後正中線)から親指の幅3本分外側にあります。
     (ウエストの一番細いライン上で脊柱起立筋の外側かわいい

ひらめきこんな症状にも効く→倦怠感、体力低下で起こる諸症状の改善、消化不良、嘔吐、ぎっくり腰、坐骨神経痛(しびれ)


う〜ん、このツボは自分では押せないなぁあせあせ(飛び散る汗)



誰かに押してもらおう〜るんるん(笑)
posted by ハコ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月15日

砂時計の実験

昨日の朝、以外と客が入っている事を知った某COCO'Sの朝食バイキングにて。


食後に紅茶を頂いてる時にふと、

この砂時計って、普通に置いておくのと、振って回しながら砂を流すのってどっちが速いんだろう

と気になったので、早速実験開始〜〜(笑)


「せ〜のっ!」

で、片方はそのまま置いておいて、もう片方はひたすら振る!w


昔『伊東家の食卓』って番組あったじゃない、家庭の知恵袋的な。
私見てなかったんだけどその番組で、「ペットボトルの水を速く抜く方法みたいなのやってた」って、当時の同級生から教えてもらったのを何故か今思い出しちゃって、砂時計はどうなの!?
みたいな(笑)


そんで結果は…



振った方の勝ち!

念のため、逆でも試してみたから確定よ!w


ふぅ、スッキリしたぴかぴか(新しい)(←どうでもい…)
posted by ハコ at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歌を忘れそうになった時の為のひとこと(追記)

テンションによって音域が変わるひらめき

最近やっと気付いた事。

自分にとっていかに感情が大事なのか痛感しましたどんっ(衝撃)

ストレスフリーで挑む、楽しいと心から思って挑む、その時を楽しむ!



これが私にとって重要なんだなかわいい
posted by ハコ at 01:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月14日

歌を忘れそうになった時の為のひとこと

『過去は振り返らない。でも、忘れない。』


Key Wordは“物怖じしない、こと”!
posted by ハコ at 01:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月12日

今日のツボ

【肩井(けんせい)】肩の井戸という意味。
 ここでいう井戸とは、人間の生命維持に必要な生体エネルギー、つまり気血が沸き出るところということです。
 肩の下には胸郭という大きな空間があるため、それを井戸に見立てて名づけられたとも言われています。
          
           肩こりに効く、とってもポピュラーな特効ツボ!


   ・位置…後ろ首の根元(第7頚椎棘突起)と肩先(肩峰外縁)と結んだ中間点。
      (肩の中央付近を触ると少し窪んでいる、その部分かわいい

ひらめきこんな症状にも効く→眼精疲労、風邪に伴う肩こり、五十肩、寝違え、湿疹・蕁麻疹(!?)

調べてる自分でもビックリしたけど、ツボひとつでこんなに色々な症状に効くんだ〜ぴかぴか(新しい)

ツボって面白いっっるんるんるんるん


折角習っているので、こんな風に覚えたツボを少しずつですが、紹介していこうと思いますグッド(上向き矢印)



さぁ〜、みんなで〜、押してみよう〜るんるん
posted by ハコ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ツボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月06日

至福の時

『口福堂』の豆大福.jpg

『口福堂』の豆大福ハートたち(複数ハート)

お餅が柔らかくって、あんこは入り過ぎず甘過ぎずで超〜好みっ(*/∇\*)

今日はアメリカンなコーヒーをお供に、至福の時ぴかぴか(新しい)


以前、「生の音楽に包まれたい…」とTwitterでつぶやいてましたが、今日包まれてきましたるんるん

友人にお誘い頂いて、「大田区文化祭第61回吹奏楽祭」に行って来たんですひらめき

15時から会場に入って聴いてました。
中学校の吹奏楽部も出ていて微笑ましかったかわいい

個人的には17時からの出演グループがとっても良かったです揺れるハート

次の3グループが特に良かったです〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

“山王シンフォニックソサエティ”さん
ここの指揮者がなかなかクセがあって面白いんです!
曲も指揮者の好み炸裂(?)してる感じがツボでした(笑)
しかも、パーカッションの方々がすっごくうまい!!!
ブラスよりパーカッション!
山あり谷あり、素敵だったぴかぴか(新しい)
機会があったらまた聴きたいなぁぁ耳

“Team☆800”さん
この方々がまた、異色!!!!
音楽ホールに、ベースとドラムっ!?
ノリノリジャズをノリノリで聴けてとっても嬉しかったハートたち(複数ハート)
まさか、こんな所でこんな音楽が聴けるなんて…幸せですぴかぴか(新しい)
音楽チャージ、できました黒ハート
曲も全てアニメソング(!?)という素晴らしい選曲グッド(上向き矢印)
カリオストロの城の挿入曲とかマジでシビれました雷
ソロも格好良かったなぁ!
追っかけしようかな?w

“田園調布ウィンドアンサンブル”さん
ここに友人が出てました目
流石の貫禄ある演奏!!
実に安心して聴けましたるんるん
吹奏楽が体に染み込みました。
オーケストラとはまた違った魅力がありますね!

最後、閉会式での有志の大合奏、圧巻でしたぴかぴか(新しい)

そして、この吹奏楽祭に貢献なさっていた先生の他界から、行われた追悼の曲をやる際…


先生の写真が壇上から客席前に落ちるというハプニング!!

先生、きっと喜んでいたんでしょうねぇかわいい
それにしても喜び過ぎでしょw


音楽って、本当にいいものですね!(昔の金曜ロードショー風にw)




あぁぁ〜、ごちそうさまでしたヾ(@⌒¬⌒@)ノ
posted by ハコ at 22:55| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

都会のオアシス in 虎ノ門

虎ノ門 004.jpg

こんなところがあるんですひらめき

虎ノ門 003.jpg

ビルの間なのにちゃ〜んとお日様は照らしてくれます晴れ
シャララララ〜ぴかぴか(新しい)

虎ノ門 005.jpg

この建物の正面に“ヴォワ・ラクテ”というレストランがあって、とっても美味しいランチが頂けます(゜ー,゜*)
ここのお庭から見える景色はビルが全然見えないようになっていて、都会の喧騒を忘れさせてくれますよかわいい

虎ノ門 006.jpg

友達が勤めているお店での戦利品ですぴかぴか(新しい)
その内、ネックレスになる予定ハートたち(複数ハート)
そこは天然石をいっぱい扱ってるお店なんですが、3時間いたら頭痛くなって吐き気がして大変でした(*ノ-;*)
そういえば、台湾の天然石のお店でも吐き気で耐えられなくて外出てたなぁ…。
石のパワーのせいなんでしょうか?
お店自体は天然石の種類が豊富でお客さんがたくさん来ていて店員さんはイキイキしてて、良いお店だと思いまするんるん
何より彼女(友達)が誠実だしね黒ハート


虎ノ門 001.jpg

さて、最後は恒例の明神様へグッド(上向き矢印)
吐き気も頭痛もすっかり良くなって、ついでに癒されて帰ってきました〜ヽ( ´ ▽ ` )ノ
posted by ハコ at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | オススメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

画面を見たら…

朝起きたら携帯の画面が白くなっていた!!
もやがかかってる感じ。

コワレタ(」゜□゜)」

と思ってたらボタンひとつで直った…。



あの白くするボタンはなんなんだっ!?
posted by ハコ at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 怪奇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

整体師への道

今日は学院生になって初めての授業の日。

タオル2枚とバスタオル1枚持っていざ出陣です!!


学校に着くと軽い説明と白衣と教材を手渡され、着替えてその時を待ちます揺れるハート

先生「さぁ、はじめましょうか〜!」

その合図で、みな一斉にペアになってやり始めたひらめき
私は近くにいた若い女の子(20歳黒ハート)とペアにるんるん

肩・腕・背中をじっくり揉み解して頂きました〜いい気分(温泉)
その子は今日、5回目なんだって。
ムラはあったけど結構上手かったよぴかぴか(新しい)
しっかりお友達になりましたw

そんな私が今日習ったのは、肩部調整、肩関節・腕調整、腰椎・脚調整の3項目。
教材見ながらなら出来るようになったよ〜グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
知人にちょこっと教えてもらってたからそこまで迷いはしなかったけど、初めてやる場所はやっぱり難しかった!
でもペアの子には「先生みたいだった〜。」なんて言って貰えて嬉しかったりるんるん

うちの学校は、開校している時間なら好きな時間に授業を受けられる特殊な学校で、14時〜20時までなんだけど、みんな19時に帰っちゃって、私20時までの1時間先生とマンツーだった(笑)
とはいえじっくり教えてもらえて良かったヽ( ´ ▽ ` )ノ
うん、超楽しかった〜ハートたち(複数ハート)


さてさて、明日も色々あるから、ピアノ練習して早々に寝よう〜っとかわいい
posted by ハコ at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月01日

嫉妬について

同僚との話から、自分が言ったこと。

「嫉妬なんて子供の頃に山ほどした。あの頃は幸せじゃなかった。」
「嫉妬は人間にとって良くない感情。」
「嫉妬しても全く同じものが手に入る訳じゃない。嫉妬にエネルギーかけるくらいなら、別の方向にかけた方が実になる!」


う〜、めっさ眠い(-.-)zzZ
posted by ハコ at 04:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。