行ってきました、行ってきましたよ!!
お伊勢さんヽ( ´ ▽ ` )ノ
今年中に行きたいとずっと思っていて、知人に「申年と未年は今年中に行った方が良いらしいよ!」と、そっち系に詳しい方がおっしゃっていたとの事を聞き…
これはもう、行くしかないと!来年式年遷宮じゃない、だからその前に行きたかったんだ

やっと念願叶いました

やっぱり神社好きとしては行っておかないとね(´ー`)b
しかし急に決めた旅、夜行バスで行き、一泊して再び夜行バスで帰るという強行っぷり。
でも、新宿〜名古屋間は往復で5600円で行けちゃったよ

安くない?

体がバッキバキになったけど( ̄ェ ̄;)
お仕事した後、ごはん食べてからその足で夜行バスへ〜。
若干のトラブルに巻き込まれつつも、なんとか名古屋に到着


で、せっかくなので名鉄で熱田神宮に行こうとしたら、間違えて岐阜方面へww
国府宮駅で気付いて降りて、そこに神社があったからまずは行ってみました


そこで、こんな看板と出逢う!(笑)
名古屋意味不明、ヤバイ、素敵(*/∇\*)キャ

表の鳥居じゃないけど、こっちしか写真撮らなかったからこれで<(_ _)>
ここの御祭神は、尾張大國霊神(おわりおおくにたまのかみ)。
尾張地方の國霊神(くにたまのかみ)であり、尾張人の祖先がこの地に移住開拓し、その日その日を生きていく糧を生み出す根源である国土の偉大なる霊力を神として敬い、尾張大國霊神としてお祀りしたらしいです!
自然信仰だねっ


たまたま何かのお式がやっていたのでしばし観覧

ラッキー
自分が撮った写真はここまで。
他には、

※写真は『尾張大國霊神社HP』
http://www.konomiya.or.jp/main/から引用しています。
磐境(いわくら)といって、社殿を建てて神様をお祀りする以前の最も古い原始的な祭場らしいです


大御霊神社(おおみたま)、御祭神は大歳神之御子(おおとしがみのみこ)で境内南西に鎮座。
ここは、たまたま帰りに見つけて寄りました


宗形神社(むなかた)、御祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)で境内北東に鎮座。
ここは行ってません!
田心姫さまお会いしたかった(*ノ-;*)
そんなに大きくはないけど、なかなかオツな神社でしたよ

さてはて、そんなこんなで波乱の旅は始まったばかり

だけど今日はもう眠いから、また今度ねっ\(o ̄∇ ̄o)/オヤサミナサイ