箱根神社から九頭龍神社まで行くには、まず車で箱根園なるところまで行きます。
そこから、約1.2kmの距離+箱根樹木園(入園料¥500-)5〜6分を歩かなければなりません。
時間がかかるので、父親を箱根園の駐車場に残し、ひとりで向かうことに。
一度行ったことがあるので、迷いませんでした

歩くのは好きなので、素晴らしい景色を眺めながらのハイキング(?)は最高に楽しかったです


まずはこの“神山通り”なる通り1.2kmを進みます。

途中の芦ノ湖の景色はこんな感じ

水面が太陽の光でキラキラ光っててすごく綺麗でした。
神山通りを抜けたら、箱根樹木園に入ります!
樹木園の入り口はちょっと寂れた小さい家みたいな建物です。
そこに入って入園料¥500を払います。
そこのおばちゃんに、毎回、九頭龍カステラをお土産に買ってね、と勧められますが…ごめんなさい、予算が

あってもちょっとためらいますがね( ̄▽ ̄;)


本宮に行く前に、寄っておきたいのがここ、“白龍神社”。
樹木園に入る時に見えるので、忘れそうなら先に行くのがいいかもです


そして今回のメインディッシュ(?)である本宮に向かいます。

さらに芦ノ湖に近づきました。

園内には使われているのかいないのかわからないコテージやバンガロー的なものがたくさんあります。
これもそのひとつ。
夏に来た時は本当酷かったな…。
廃墟に来たみたいなイメージ。
今回の方が、まだイキイキしたものが感じられたので良かったですが…。
誰か使ったのかな??

小さな鳥居が見えますか?
これ、前回何度も写真を撮ったけど撮れなかった鳥居です。
今回は撮れました☆

こちら“弁財天社”です。
本宮前の階段の下にあります。
この先に見える景色が妙に切ないんですよ。
ここが何かに守られているようで、来る度切なくなるのです。
もしかしたら、大昔に生贄とかあったのではないかと思います。
守られているというより、縛られているのか…。
女の人の気配を感じます。
前回来た時より、顕著にそう感じました。
気のせいかもしれませんがね


最近はパワースポットブーム。
ここ本宮も参拝される方が増えたようで、ちらほら人がお参りに来るのでその間その辺を散策してみたり…。

またまた立派な木を見つけたのでグラウンディングを。
そしたら急に喉が凄く痛くなって、咳を3回もしてしまいました。
というのも、前の日から喉が痛くて風邪っぽかったんです。
普段は風邪をひいても、私、全然咳をしないんです。
それなのに急に出てしまってあせりました

そしたら数分後、急に痛みが引いたんです…。
これにまたビックリしました

不思議なこともあるもんですね、嬉しい出来事でした


お待ちかねの“九頭龍神社 本宮”です。
しっかりとお参りを!!

こちら本宮に飾られている龍の木彫りです。
見事ですよね



お参り後の太陽&本宮鳥居越しの太陽です

光を存分に浴びてパワーをたっぷり充電して〜


しばらくこの空間を身体に染み込ませた後、元来た道を引き返します。
祈りながら、感じながら、たまに太陽に微笑みながら。


箱根園まで戻ったら、お土産をたくさん買い込んで〜

といきたい所ですが、諸事情により最小限のお土産で我慢しました(*ノ-;*)
お金稼いだら、たくさん買うから許して〜

そんなに疲れてないし、また帰りも運転です

道は分かっているから帰りは大丈夫だね、たぶん

でも油断せず、安全運転でいきますよ、もちろん

しかーし、総走行距離約300kmくらいで限界に…。
眠気がぁ〜( p_・)~゜
車体が左右に揺れ始めたので、港北I.Cで父親に運転を代わってもらうことにしました。
このまま事故ったらシャレにならんし!
ここで休憩&遅めのランチ


何だと思う〜?
答えは、“かまぼこ丼”でした〜

めずらしいw
結構美味しかったよ、安いし

(¥550也)
小田原って、かまぼこ有名らしいじゃない。
気になる方はお試しアレ!
さて、父親のタクシー被れな運転で夢うつつのまま東京へ〜。
なかなか、濃い〜内容の旅でした。
ここは通うと良いようなのでまた近々行くことになりそうです。
というか、毎日でも通いたい。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
でもね〜、そろそろお伊勢さまにもご挨拶したいな〜!
行きたい所たくさんあり過ぎる…。
体がもっとたくさんあればいいのにィーー