2015年11月29日

國魂神社

府中本町にある、國魂神社。

今日は同時に初JRAのG1を見る為、府中本町に降り立ちました♪

B8FC41D1-91FA-471F-82F2-ED298CC9AC5F.jpg

今日は三の酉、そして七五三も重なっていることもあり、屋台もたくさん出ていて賑わってますたのしー\(^o^)/

22DB50C9-30A2-4595-9A09-1B06C93C8DA9.jpg

こ〜んな、登り龍みたいな雲発見

初熊手もゲットしました
近くに素敵なカフェ、開店待ちで人が並んでいたにぼしダシのラーメン屋さん、美味しそうな国産小麦使用自家製面のうどん屋さんあり…

D5FE5C3D-A24B-43E6-A0B1-ACE9D137F680.jpg

3DCC71C1-029A-4192-A3FB-9542A7CB9AE6.jpg

また訪れたい場所になりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


なかなか素敵な場所ですよ〜!
府中本町に降りた際はぜひどうぞ\(^o^)/


posted by ハコ at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

夜の平塚八幡宮

三重県から帰省する際、どうしても神社に寄りたくなったので、東海道線沿いの駅近神社を検索しまくったところ…

ありましたありました、平塚駅に!!

1B842475-3275-46A8-9EFF-DF0C60FBB3D4.jpg

『ライトアップが綺麗』とのレビューがあったので夜も開いていることを確信し、レッツ ジンジャー

5F535C8D-718F-4CDC-ACCB-F0FC9E04AA57.jpg

平塚八幡宮さんです
「こんばんは〜(*^^*)」

C237D5E8-EA58-433A-BA1B-BED0D3033244.jpg

B0B7AF4E-A65D-4B18-B076-7AF08B710905.jpg

DD53A288-A6BE-4589-B6C9-8EFFBAAF2A4E.jpg

見える??
何か動いているなぁ〜、と思ったら、ガチョウやら鴨やら…鳥さんたちでした
参道も占領www

「ガァー、ガァー」

って、可愛かったよ

3CD273C6-E816-46FA-AB87-58F78340BEC6.jpg

奥に行くと拝殿が

92630B0D-813A-4718-9403-5B723D21A754.jpg

CB737F92-F729-496A-A94D-10ADF89F6E85.jpg

諏訪神社もあります

9E20CF9B-6521-49A1-9EE5-ED82AFF5F8FB.jpg

弁財天さんも(((o(*゚▽゚*)o)))


久々にヒットな神社だったので迷わずアップしてみました

鳥さん好きにはたまらない神社、好きじゃなくても癒されるよ〜!
至る所に鳥さんが居ます
もれなく話しかけてきます
鳥さん療法


お近くにお寄りの際に、ぜひお試し下さ〜い☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


posted by ハコ at 23:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

愛宕神社(虎ノ門)

E67DEA2F-0E02-4796-8063-7717EF716711.jpg

出世の階段(?)…長いですね〜!

3504EF83-1FBA-456C-92B5-2672D885980B.jpg

上がると拝殿がありますきらきら

AF9D46E4-9C0D-4024-BBB1-2BC192498974.jpg

そして、弁財天も光るハート

お祈りしようとした矢先に、お迎えの雨に降られてしまいました\(^o^)/ヒサシブリッ

虎ノ門には金刀比羅神社もありますが、今日は愛宕神社に行きたくなったのでお参りしましたが、なかなか良かったですよ〜♪

虎ノ門は独特の清々しさがあるのですきらきら


虎ノ門ヒルズ、写真取り忘れましたが、高かったですよー!
何も無いと有名ですが…。
中には入らなかったです花

また次回、機会があれば〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


posted by ハコ at 19:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

久しぶりの鹿島神宮

E4B1D181-5B78-4FD7-8360-AC13152DD28C.jpg
“グリル鹿島”という地元の定食屋さんでランチセットを頂きましたきらきら
美味しい\(^o^)/

0BCEE916-CEEA-49AB-BED4-00F62EEF1192.jpg
新しく建てられた鳥居の所で友達とハート(トランプ)

もうひとつの鳥居は未だ折れたままのようでした電球
ここの鳥居は311の時に折れてしまったんです!
なんでも神様は日本の一大事に、助けに駆けつけたとか星2

5A30806C-8305-46B2-A3E2-F7055A3F962F.jpg
16F14921-E06D-4BE6-B736-9B75EA809FD5.jpg
木々のカーテンをくぐって

EEECC587-DB04-4D91-83CE-7F3B5F14EFD2.jpg
みたらしの池でお水を汲んで

463E8002-2AE4-4A40-BCC3-3D04604D4CAB.jpg
草団子ときび団子を食べつつ休憩〜♪

今日は本当に良〜い天気で、夏がカムバックしてきたみたい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

色々話も出来て、楽しかったよ光るハート光るハート
悩みが尽きないお年頃星2
そんな悩みも洗い流されるような清々しさでした花


また来たいですなぁ( ´ ▽ ` )ノ

posted by ハコ at 16:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

諏訪大社、春宮・秋宮、そして本宮へ

7BF73C22-8A36-4C05-A75B-E5B1B4D419C1.jpg

お陰様で今日もなかなか良い天気でした光るハート

長野県はやっぱり素敵です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
深い深い自然の中、木々に励まされながら、私も自分の柱を建設中きらきら

400A502B-3B06-41C9-8B02-2A8E50F4CAC7.jpg

前日のお夕食、朝ごはん、お弁当まで作って下さり、泊まらせて頂いた“未湖レストラン”の、未来さん、朋さん、ほーちゃん、エスちゃん、たっぷりの愛をありがとう!!
また行くからねハート(トランプ)ハート(トランプ)

久美子さん、由紀子さん、裕子(ひろこ)さん、裕子(ゆうこ)さん、信子さん、タケミナカタの神様、ミシャクジの神様、長野の皆さま、本当に本当に、ありがとうございました〜きらきらきらきら

posted by ハコ at 19:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

諏訪大社前宮

2BA2F387-A7B1-4E38-B422-AD30FD977D3C.jpg

行きの車の車内より、N字形に雲が出現!
下から雲が伸びて来たと思ったら、鋭角に曲がるという(笑)
意味やいかに!?

9FF95119-09BE-4A64-8389-E0EBEE98BB17.jpg

そして太陽貫通〜!

7CB5F3D2-19C7-49BB-9710-FD247F15E016.jpg76B73585-FE83-4009-81BD-8746682A60FF.jpg

肌寒いけど良い天気でよかった( ´ ▽ ` )ノ
見晴らしが素晴らしく、太古の神様を感じられる神社ですよきらきら

809B55BF-11CC-488D-8F54-B70CA328EB4D.jpg

お水も汲めて、すっごく美味しい光るハート



posted by ハコ at 17:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月28日

初日枝神社α

今日は、私も大好きなアーティストである瀬戸龍介さんのライブの受付をさせて頂けることになり、やってきました赤坂〜八分音符

とっても良いお天気太陽

お弁当の買い出しの時、素敵な気配のする神社を見つけちゃいましたーきらきら

友達の桂ちゃんも受付で一緒にいたので、聞いてみたら“日枝神社”という神社で、世界に羽ばたく繋がりを得られるとのことヽ( ´ ▽ ` )ノ

素晴らしいではないかっハート3(大きい&小さい)

しかも神社に入ったら、Wで結婚式を行っていたのですよ星2
これってすっごい吉兆らしいんです上向きカーブ矢印上向きカーブ矢印
私も初めて見ました(◎o◎)きらきら
しかも、引いたおみくじは“大吉”かわいい
ここまで来るとね、今後が楽しみですホント( ̄∇+ ̄)v

結婚式の記念撮影をしていたり、時間も無かったしで挨拶だけしてその場を後にしました(;∇;)/~~マタキマス〜

宇宙的?というか浮遊感…?、不思議な感じのする神社でしたきらきらきらきら

いやぁ、幸せいっっぱい頂きました〜ハート

175693571_624_v1367179397.jpg

posted by ハコ at 18:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月10日

神社三昧“名古屋〜伊勢の旅”前菜の前菜は『尾張大國霊神社 』

行ってきました、行ってきましたよ!!
お伊勢さんヽ( ´ ▽ ` )ノ
今年中に行きたいとずっと思っていて、知人に「申年と未年は今年中に行った方が良いらしいよ!」と、そっち系に詳しい方がおっしゃっていたとの事を聞き…

これはもう、行くしかないと!

来年式年遷宮じゃない、だからその前に行きたかったんだかわいい
やっと念願叶いましたハートたち(複数ハート)
やっぱり神社好きとしては行っておかないとね(´ー`)b

しかし急に決めた旅、夜行バスで行き、一泊して再び夜行バスで帰るという強行っぷり。
でも、新宿〜名古屋間は往復で5600円で行けちゃったよるんるん
安くない?ひらめき
体がバッキバキになったけど( ̄ェ ̄;)

お仕事した後、ごはん食べてからその足で夜行バスへ〜。
若干のトラブルに巻き込まれつつも、なんとか名古屋に到着グッド(上向き矢印)

名古屋〜伊勢の旅 001.jpg
で、せっかくなので名鉄で熱田神宮に行こうとしたら、間違えて岐阜方面へww
国府宮駅で気付いて降りて、そこに神社があったからまずは行ってみましたひらめき

愛知県さすが.jpg
そこで、こんな看板と出逢う!(笑)
名古屋意味不明、ヤバイ、素敵(*/∇\*)キャ

名古屋〜伊勢の旅 002.jpg
表の鳥居じゃないけど、こっちしか写真撮らなかったからこれで<(_ _)>
ここの御祭神は、尾張大國霊神(おわりおおくにたまのかみ)。
尾張地方の國霊神(くにたまのかみ)であり、尾張人の祖先がこの地に移住開拓し、その日その日を生きていく糧を生み出す根源である国土の偉大なる霊力を神として敬い、尾張大國霊神としてお祀りしたらしいです!
自然信仰だねっぴかぴか(新しい)

名古屋〜伊勢の旅 003.jpg
たまたま何かのお式がやっていたのでしばし観覧るんるんラッキー

自分が撮った写真はここまで。

他には、
磐境(いわくら).jpg
※写真は『尾張大國霊神社HP』http://www.konomiya.or.jp/main/から引用しています。
磐境(いわくら)といって、社殿を建てて神様をお祀りする以前の最も古い原始的な祭場らしいですぴかぴか(新しい)

大御霊神社(おおみたま).jpg
大御霊神社(おおみたま)、御祭神は大歳神之御子(おおとしがみのみこ)で境内南西に鎮座。
ここは、たまたま帰りに見つけて寄りましたるんるん

宗形神社(むなかた).jpg
宗形神社(むなかた)、御祭神は田心姫命(たごりひめのみこと)で境内北東に鎮座。
ここは行ってません!
田心姫さまお会いしたかった(*ノ-;*)

そんなに大きくはないけど、なかなかオツな神社でしたよ黒ハート

さてはて、そんなこんなで波乱の旅は始まったばかりー(長音記号2)


だけど今日はもう眠いから、また今度ねっ\(o ̄∇ ̄o)/オヤサミナサイ
posted by ハコ at 02:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月16日

大宮八幡宮

久しぶりに神社ネタでするんるん

杉並区にある大宮八幡宮〜ひらめき
行ったのは去年ですが、写真を載せていなかったので一気に公開ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

大宮八幡宮1.jpg

大宮八幡宮3.jpg
見返していたら、鳥居を撮っていなかったことに気付きましたあせあせ(飛び散る汗)
こちら、神門とご社殿です。

大宮八幡宮7.jpg
桜が見事でした…ってことは、春か!(笑)

大宮八幡宮8.jpg
大宮八幡宮10.jpg
なんか綺麗グッド(上向き矢印)

大宮八幡宮11.jpg
大宮天満宮です。
こちら、“菅原道真”ゆかりの社、学問の神様〜ペン

大宮八幡宮13.jpg
木漏れ日眩しく、春は植物も人間も伸び盛りかわいい
元気をもらえる感じがいいよねグッド(上向き矢印)

大宮八幡宮16.jpg
大宮稲荷神社。
鳥居が連なってるのってなんか趣きあるよね!

大宮八幡宮17.jpg
若宮八幡神社・白幡宮・御嶽榛名神社。
なんか、たくさんなのね。
「武州御嶽神社」「上州榛名神社」のご分霊を戴く“御嶽・榛名神社”としてお祀りしているそうです。
農業・養蚕の神様らしい。
若宮は別宮(わけみや)でもあり、八幡大神の荒御魂をお祀りしているとも言われているそうですよひらめき

この神社の裏に、大きい公園(?)みたいのがあって、大量のカラスがいたのを強烈に覚えています。
やたら鳴いていました…。
色々言われた感じがしましたが、あれだけいると流石にちょっと怖かったです(*ノ-;*)

そういえば、九州の神社もまだ紹介していませんでしたね; ̄ロ ̄)!!
また、時間のある時にでもw
九州もすばらしい神社がいっっぱいですぴかぴか(新しい)

ライブが近いというのに喉の調子が悪めです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
さっきとんこつラーメン作って食べて、一日ずっと休んでいましたいい気分(温泉)
温かくして、ビタミン摂って、薬飲んで、うがいして…早めに眠ります眠い(睡眠)
ライブまでに治すーーー(* ̄0 ̄)/

18日のご予約、誠にありがとうございます<(_ _)>
美味しいご飯と温かい笑顔に会えるカフェ新宿navicafeでお待ちしています〜ハートたち(複数ハート)
posted by ハコ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月12日

箱根神社2012

今年も行って参りました、箱根神社ハートたち(複数ハート)

もう、大好きで大好きで大好きで…
1年に2回は必須かも。
次ぎは暖かくなったら行こうかなかわいい

箱根神社2012 001.jpg
今回も車で車(セダン)
写真は大磯海岸。
大磯ロングビーチ、CMでかな?有名だよね!

箱根神社2012 003.jpg
箱根新道中の看板。
毎回箱根新道通るけど、終わって元箱根に通じる方の1号線に出るのわかり辛いあせあせ(飛び散る汗)
去年は、戻ってしまい、今年は逆方向に進みました(笑)
でも次ぎはさすがに大丈夫でしょうグッド(上向き矢印)

箱根神社2012 006.jpg
着いた着いたるんるん
矢立ての杉さんは今日も力強いですぴかぴか(新しい)

箱根神社2012 007.jpg
階段登って登って…

箱根神社2012 008.jpg
ウワァ〜って光を浴びて…(やっぱり青い)

箱根神社2012 009.jpg
今日は“大安”だからか沢山の人の中お参りして、例のごとくお水を飲みまくり(≧▽≦)プハァー

箱根神社2012 012.jpg
池はお社が映ってて綺麗ぴかぴか(新しい)

箱根神社2012 011.jpg
こちら車酔いでグッタリのポポさん。
お疲れさまです!

さて、今回は今まで行ったことなくて気になっていた駒ヶ岳の頂上にある“箱根元宮”に行きますよ〜手(グー)

箱根神社2012 014.jpg
こぉ〜んなに晴れてるっ晴れ
と思いきや降り立つと…

箱根神社2012 015.jpg
ん?

箱根神社2012 016.jpg
んん?
真っ白で周りがほとんど見えない!!?

少しの間照らしてくれていた太陽もいつの間にか雲に隠れ…

箱根神社2012 017.jpg

箱根神社2012 018.jpg
もうね、元宮着く頃にはさらに真っ白さあせあせ(飛び散る汗)
ええっと只今の気温、氷点下2℃あせあせ(飛び散る汗)
でも不思議と寒くはないんだけどね。

箱根神社2012 019.jpg
鳥居をくぐって左手に小さなお社と狛犬の家族が目
左はお母さんと子供、右はお父さんって感じだね揺れるハート
お母さんの微笑が可愛い黒ハート

箱根神社2012 022.jpg
そのスグ後ろに締められてる岩…
おおおきぃぃね〜!!

箱根神社2012 020.jpg
左手には何か彫ってある石。
何て書いてあるのかは読みませんでした!

箱根神社2012 021.jpg
見るからに暖かそうな元宮いい気分(温泉)
お参りお参りっるんるん

箱根神社2012 023.jpg
外には岩や石がご〜ろごろ。
何だか怖いたらーっ(汗)

箱根神社2012 025.jpg

箱根神社2012 026.jpg

この辺で急に左手の親指だけがしもやけ(?)のように硬くなって動かなくなる事態が発生あせあせ(飛び散る汗)
何〜?何〜!?寒い…

そして、何故かごめんなさいって気持ちでひたすら心の中で謝ることしばし。
なんか頂上って書いてあるこの辺、すっごく怖かったの…
で、先に行けそうだから行こうと思ったけど、行かない方がいいような気がして引き返してきました。
あの靄の中に取り込まれそうで怖かった。


次ぎにここに来る時は晴れてくれると嬉しいなぁ足



今回は父親の都合により九頭龍神社には行かなかったから、次ぎは必ず挨拶しに行きます〜<(_ _)>
posted by ハコ at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月05日

やっぱりわかっていらっしゃる。

家の近くの“氷川神社”ですかわいい

中野に住んで約6年でやっと…、ここはこの地域の氏神様らしいので行ってきました!


お猫さま専用台!.jpg
行く途中にお猫さま、やはりおられましたか…。
しかも、お猫さま専用台のようですwww
この台の横に猫の写真が貼ってあるのひらめき

到着るんるん
しかし、三箇日から外れていた為か、誰もいない…。
行った日もあまり良くなかったかも知れません( ̄ー ̄;
でも、やっと休みになったので…。
きちんと手入れされていて良い神社でしたよグッド(上向き矢印)
なんだか寂しそうだったから、毎年お参りに来ようっと!!

氷川神社.jpg
私達がお参りしていたら、後から2人ほどお参りしにやってきたーー揺れるハート

氷川神社2.jpg
こちら色んな神社の神様が祀られている模様。
種類は残念ながら良くわからなかったあせあせ(飛び散る汗)

感謝の気持ちでお参りし、お腹が空いたので中野駅方面へ次項有

やっぱりいらっしゃいました。.jpg
はい、やっぱりいらっしゃいましたかサーチ(調べる)


お猫さまは、やっぱりわかっていらっしゃる(笑)
posted by ハコ at 22:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月30日

東国三社のトライアングル

香取神宮・鹿島神宮・息栖神社のトライアングルを回ってきました〜!

95993712_v1314615924.jpg
何回も行ってるのに、今回初めて訪れた香取神宮の“奥宮”ぴかぴか(新しい)
だって、こっちの方行きたかったけど時間なかったり、何もなかったら一緒に行った人に迷惑になると思って…

いい訳ですね(*ノ-;*)

行ったことで、するべき事をハッキリと自覚しました。
忙しすぎるのは本当に良くないねバッド(下向き矢印)
知人にも以前に言われていたのですが…、お金に心を奪われると自分の道が霞んでしまいます。
心を強くしないといけないなぁ。

96310682_v1314686168.jpg
こちら小さなパワスポ!

今回香取さんはめずらしく元気でしたグッド(上向き矢印)
いつも死にかk…いえ、元気ないのに。
なんだか嬉しいるんるん

私が香取神宮に行ったら必ず行く甘味処、“和茶房 うの”さん。
夏は『カキ氷』出しててそれが…
も〜〜〜う、美味しすぎて感動する!!!
いや、お団子も美味しすぎるんだけど。
上に乗ってるふっくら小豆、はい、コレヤバイ爆弾
それ+フリマの時しか売らない『シナモンロール』。
手作りの優しい味で本当もっちもち!
夏も変わらずオススメです(^^*))((*^^)

95994368_v1314615924.jpg
鹿島さんは何処へ行っても元気なのハートたち(複数ハート)
もともとエネルギッシュなんだけど、いつにも増して…綺麗だったぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
何処見てみも大体青いかわいい

なんでだろう?と思ったら、BSだけど番組放映が決定したらしいです!
超大掛かりな撮影セットが組まれていて、なんだか凄いことになってたよ。
嬉しかったのかなぁ…。
さすが鹿島神宮、おおらかだ黒ハート

96310549_v1314686161.jpg
今日の要石〜。

96310813_v1314686162.jpg
死んだフリ(?)してるザリガニたち〜w
横で子供達が、スルメでザリガニ釣りしてたの。
もう、わんさかいたからね、ザリガニどんっ(衝撃)
御手洗の池の奥の所なんだけど、稲も埋まってて、もう稲穂が実ってましたいい気分(温泉)

96310754_v1314686168.jpg
最後は息栖の力石!
元気を分けてもらおうと思って近づいたらわさぁ〜ってあせあせ(飛び散る汗)
ふな虫みたいのがいたの〜ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
ふぅ〜ってやってから頂きました<(_ _)>

忍潮井も見てきたし、行って良かったるんるん


でも、右手が見事に運転焼けたらーっ(汗)
真っ赤です、右手だけ!!
う〜、油断した( ̄□||||!!
posted by ハコ at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

富岡八幡宮2&哲学堂

富岡八幡宮14.jpg

以前もいたのかなぁ…?
お馬さんがいましたw
しかも「馬神」!!
神様だったのか!?

富岡八幡宮15.jpg

富岡八幡宮16.jpg

この方!
この方が歴史上有名な『伊能忠敬』さんですぴかぴか(新しい)
この名前、高校入試に出たような…ないような?w
自分で日本中を歩いて地図を作った人ですねグッド(上向き矢印)

なんと17年もかけて全国を測量し大日本沿海輿地全図を完成させたそうです!!!
すごい………

富岡八幡宮17.jpg

「身はいかになるともいくさとどめけり
      ただたふれゆく民をおもひて」

戦争でその身を犠牲にした方々を思うと胸が熱くなりました。
本当にそう思っていたなら何故やめなかったの…?

ここで神話みくじっていうのを引いたんだけど、超興味深いこと書いてあったよw
2枚引いたんだけど、片方は宇宙人のこと!
もう一つは自分の行いのこと。
どっちも濃い〜内容なりiモード

とまぁここで富岡八幡宮は終わりです!

その後、家の近くの哲学堂公園に行ってみたのでそっちも面白いからどうぞ!w

哲学堂1.jpg

哲学堂2.jpg

桜がまぁ〜イイ感じに咲いていたよグッド(上向き矢印)
桜は、ほんと懸命に咲くよね!
そのもの凄いパワーが元気をくれる気がするるんるん

哲学堂5.jpg

哲学堂6.jpg

哲学堂7.jpg

見よ!
このシュールな銅像たちを!(笑)
ガンジーさんとかキリストさんがいたよ目
世界の神様たちの銅像なのかな?
配置がまたとてもシュールw

哲学堂までの道.jpg

帰路にも桜がたくさん。


この感じることが出来る幸せをかみ締めながら、日々を大切に生きていきたいね(*゜-゜*)
posted by ハコ at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

富岡八幡宮1

江戸一番の八幡神社♪どーーーん!(笑)
主祭神は品陀和気命(ほんだわけのみこと)です。

行った時期はズレちゃうけどアップしまーす!

何ヶ月前かなぁ……
たぶん4月!w
神社仏閣行き過ぎて&忙しくて(いい訳?)追いつかないの。


実はここ、奇遇にも8年くらい前に友達と一度来ていたりします。
その頃、良くない事ばかりあり、元気もなくなっていて…バッド(下向き矢印)
パワースポットという言葉がまだ定着していない頃。
その頃の自分はなんとか良さそうな所を探して、ここなら元気がもらえるだろうと直感的に思っていたのかもしれませんね。
それは正解だったらしく、とても元気になって日々を過ごせるようになりました。
それからも、大好きな神社は年に1〜2回ペースで行っていたかなぁ。
今はそれじゃ足りないw

えっと、今回は他の人のブログ読んだりしてたら触発されたので久しぶりに行ってみることに手(グー)
色んなものが出来て大分印象は変わっていましたが、場所の力は変わらず良い感じでしたるんるん

富岡八幡宮1.jpg

富岡八幡宮2.jpg

拝殿〜目
パッと見神田明神にちょっと似てるかな?(色だけかw)

富岡八幡宮3.jpg

小春日和のイイお天気晴れ

なんだか廻るところがたくさんあって、参拝し甲斐がある神社でしたよ黒ハート
いっっぱい写真撮ったので、ダダァ〜っといきます!!

富岡八幡宮4.jpg

江戸勧進相撲発祥の地として有名らしいですひらめき

富岡八幡宮5.jpg

富岡八幡宮6.jpg

富岡八幡宮7.jpg

鳥居がいっぱいですねぇ〜いい気分(温泉)

富岡八幡宮8.jpg

その先には古くていい〜感じのお社が。

富岡八幡宮9.jpg

富岡八幡宮10.jpg

ここはちっちゃな湖?池の向こうにあったので。
何神社かは(*ノ-;*)調査不足たらーっ(汗)

富岡八幡宮11.jpg

富岡八幡宮12.jpg

富岡八幡宮13.jpg

こんなに写真撮ってたのか〜あせあせ(飛び散る汗)
歴史上の人物の銅像があるな…
名前が珍しいから、8年前も覚えていた人手(チョキ)
では、次号に続く!!!
posted by ハコ at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

小野照崎神社

今、ブログ書こうとしたら…


急にガスストーブが付いた………



なんで!?
怪奇だあせあせ(飛び散る汗)


ま、それはさておき、今回は小野照崎神社のご紹介かわいい

前にmixiでお友達が教えてくれた神社だよひらめき
なんでも芸能の神様らしいです!

渥美清さんがまだ駆け出しの頃、仕事が無くて売れない時代に友達に相談したそうです。
「自分は才能があるのにどうして売れないんだろう」と。
友達からは、
「人生、欲しいもの全て望んじゃダメだよ。何かを手に入れたかかったら何かを我慢しなければ・・・」と言われたそうです。
そこで渥美清さんは何を我慢するのがつらいのかを考えたところ、禁煙だと思いつきました。
翌日に小野照崎神社で、
「タバコを一生吸いませんので仕事をください」
と願をかけたところ、『男はつらいよ』の主演である寅さんの役をやってみないか、という話が来たそうらしいですよ。
(東京のパワースポットへ行こう!!のブログより引用)

小野照崎神社12.jpg小野照崎神社11.jpg

この神社、“猫”神社ですよ!!!
一体何匹いるんだってくらい猫が大量にいました猫猫猫
私が写真撮ったのはその氷山の一角!?
さぁ、一緒に猫を探してみましょうww

小野照崎神社1.jpg

小野照崎神社2.jpg

小野照崎神社3.jpg

小野照崎神社4.jpg

あ、こちらは中に入ってる別の神社“織姫神社”だよ!

小野照崎神社5.jpg

小野照崎神社6.jpg

きつねさんが、照崎神社の拝殿の方を向いてるのひらめき
意味深だよね…!

小野照崎神社7.jpg

こちら…なんだっけ??w

小野照崎神社8.jpg

再び猫を探せ!!

小野照崎神社10.jpg

こちらが拝殿よ〜目

小野照崎神社9.jpg

この神社ね、努力と犠牲の神社よね、やっぱり。
私は努力が足りないらしい。
そうだよね、もっと頑張るexclamation×2
受け入れてもらるようになったらまた、来ますね足


この後ね、上野の不忍池に行ったり、亀有でホワイト餃子食べたりしたのハートたち(複数ハート)

んでも、今日はこんなところでるんるん(途中切り多すぎでごめんなさい<(_ _)>)


と、まぁ、こんなブログを書いてる時に月間Asukaステーション7Asuka24シーズン2(Asukaの付録でCDです)を聴きながら大爆笑してました。

ああぁ、声ってやっぱりイイね!!
福山潤さんイイよ〜、ノリもグッド(上向き矢印)
声優さんって素晴らしいお仕事だよね揺れるハート


私もこっちのお仕事してみたいなぁぴかぴか(新しい)(ん、全然関係ない締めだなw)
posted by ハコ at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

や〜っと神田明神!

神田明神にはもう5〜6回は行ってます。
実際今日も行ってきました♪
写真もほぼ(笑)撮りたてのやつを載せま〜す!

画像 089.jpg

こちら“御神殿”。
まずは色々お祈りを!
生かして頂いている感謝、震災のこと、原発のこと、これからの日本のことなど…た〜っぷりお祈りしました(* ̄- ̄)人

そういえば、何回も行ってるから入り口の鳥居とか“随神門”とかとか写真取り忘れちゃったバッド(下向き矢印)
またこれが立派なんだよ!
携帯にはあるんだけどアップが大変だからまた今度で〜かわいい

画像 087.jpg

“獅子山”です。
えと、これがとってもいいんです!!
岩がひらめき
今日は勢いよくお水が出てましたぴかぴか(新しい)
左下の岩が特にイイので触ってみるといいと思いまするんるん
癒されますよ〜黒ハート
関東三大獅子のひとつで江戸時代に奉献されたんだってひらめき

画像 086.jpg

今日の明神様から見た太陽晴れ

神田明神は境内にたくさんの小さな神社があるからいっぱいお参り出来るよかわいい
片っ端からお参りしてる人いるし(笑)
私は特に気になったところをお参りしてます。
今日は全部写真に収めたからご紹介カメラ
さてさて行ってみましょう〜るんるん

画像 104.jpg

こちら“水神社(魚河岸水神社)”。

画像 106.jpg

“小舟町八雲神社”。
八雲神社って名前がイカスよね!(笑)

画像 108.jpg

“大伝馬町八雲神社”。

画像 110.jpg

“江戸神社”。

画像 112.jpg

“浦安稲荷神社”。

画像 114.jpg

“三宿・金刀比羅神社”。

画像 116.jpg

“末廣稲荷神社”。

画像 118.jpg

“籠祖神社”。
ここが一番気になるんですよね〜!
ご祭神は猿田彦大神ということは、芸能の神様かな??
え〜、「立ち入り禁止」の紙が張ってる板は…気にしない方向で(笑)
こんなの前はなかったよ?

と、これで小さな神社は全部ですひらめき

今日はいつも閉園してる(17時以降に行くことが多いので)“屋上庭園”が開いていたので突入〜ぴかぴか(新しい)

画像 091.jpg

『シダレウメ』。

画像 092.jpg

『ユキヤナギ』。

画像 094.jpg

ひとつだけ咲いた『ウメ』。

画像 096.jpg

『カンツバキ』。

画像 098.jpg

『ミツマタ』。
これなんだか変な花だったよ!
花…?w

画像 099.jpg

小川みたいな場所も揺れるハート

画像 101.jpg

『ボケ』(笑)

色んなお花が咲いていましたかわいい
でも、もうちょっとするともっと咲いてくれそうですよ黒ハート
4月上旬が狙い目かなグッド(上向き矢印)

さてさて、その後“湯島聖堂”にも吸い込まれて行く訳ですが、デジカメの電池が切れてしまったので要領の少なくなった携帯で必死に撮影w
中で筑波大学の学生さんが作ったオブジェが飾られていて…ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
すごい迫力だったの〜ハートたち(複数ハート)
でもでも、これ以上は載せ過ぎなので、また次回であせあせ(飛び散る汗)


お楽しみに〜(o ̄∀ ̄)ノ”
posted by ハコ at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

箱根(九頭龍)神社 in 2011 (本編・下〜終章)

箱根神社から九頭龍神社まで行くには、まず車で箱根園なるところまで行きます。
そこから、約1.2kmの距離+箱根樹木園(入園料¥500-)5〜6分を歩かなければなりません。
時間がかかるので、父親を箱根園の駐車場に残し、ひとりで向かうことに。

一度行ったことがあるので、迷いませんでしたるんるん
歩くのは好きなので、素晴らしい景色を眺めながらのハイキング(?)は最高に楽しかったですぴかぴか(新しい)

画像 062.jpg

まずはこの“神山通り”なる通り1.2kmを進みます。

画像 063.jpg

途中の芦ノ湖の景色はこんな感じカメラ
水面が太陽の光でキラキラ光っててすごく綺麗でした。

神山通りを抜けたら、箱根樹木園に入ります!
樹木園の入り口はちょっと寂れた小さい家みたいな建物です。
そこに入って入園料¥500を払います。
そこのおばちゃんに、毎回、九頭龍カステラをお土産に買ってね、と勧められますが…ごめんなさい、予算があせあせ(飛び散る汗)
あってもちょっとためらいますがね( ̄▽ ̄;)

画像 066.jpg

画像 065.jpg

本宮に行く前に、寄っておきたいのがここ、“白龍神社”。
樹木園に入る時に見えるので、忘れそうなら先に行くのがいいかもですかわいい

画像 064.jpg

そして今回のメインディッシュ(?)である本宮に向かいます。

画像 067.jpg

さらに芦ノ湖に近づきました。

画像 068.jpg

園内には使われているのかいないのかわからないコテージやバンガロー的なものがたくさんあります。
これもそのひとつ。
夏に来た時は本当酷かったな…。
廃墟に来たみたいなイメージ。
今回の方が、まだイキイキしたものが感じられたので良かったですが…。
誰か使ったのかな??

画像 069.jpg

小さな鳥居が見えますか?
これ、前回何度も写真を撮ったけど撮れなかった鳥居です。
今回は撮れました☆

画像 070.jpg

こちら“弁財天社”です。
本宮前の階段の下にあります。

この先に見える景色が妙に切ないんですよ。
ここが何かに守られているようで、来る度切なくなるのです。
もしかしたら、大昔に生贄とかあったのではないかと思います。
守られているというより、縛られているのか…。
女の人の気配を感じます。
前回来た時より、顕著にそう感じました。
気のせいかもしれませんがねかわいい

画像 071.jpg

最近はパワースポットブーム。
ここ本宮も参拝される方が増えたようで、ちらほら人がお参りに来るのでその間その辺を散策してみたり…。

画像 072.jpg

またまた立派な木を見つけたのでグラウンディングを。
そしたら急に喉が凄く痛くなって、咳を3回もしてしまいました。
というのも、前の日から喉が痛くて風邪っぽかったんです。
普段は風邪をひいても、私、全然咳をしないんです。
それなのに急に出てしまってあせりましたあせあせ(飛び散る汗)
そしたら数分後、急に痛みが引いたんです…。
これにまたビックリしましたどんっ(衝撃)
不思議なこともあるもんですね、嬉しい出来事でした揺れるハート

画像 073.jpg

お待ちかねの“九頭龍神社 本宮”です。
しっかりとお参りを!!

画像 074.jpg

こちら本宮に飾られている龍の木彫りです。
見事ですよねぴかぴか(新しい)

画像 075.jpg

画像 076.jpg

お参り後の太陽&本宮鳥居越しの太陽です晴れ
光を存分に浴びてパワーをたっぷり充電して〜黒ハート

画像 079.jpg

しばらくこの空間を身体に染み込ませた後、元来た道を引き返します。
祈りながら、感じながら、たまに太陽に微笑みながら。

画像 082.jpg

画像 083.jpg


箱根園まで戻ったら、お土産をたくさん買い込んで〜るんるん
といきたい所ですが、諸事情により最小限のお土産で我慢しました(*ノ-;*)
お金稼いだら、たくさん買うから許して〜バッド(下向き矢印)

そんなに疲れてないし、また帰りも運転ですパンチ

道は分かっているから帰りは大丈夫だね、たぶんかわいい
でも油断せず、安全運転でいきますよ、もちろん車(セダン)

しかーし、総走行距離約300kmくらいで限界に…。
眠気がぁ〜( p_・)~゜
車体が左右に揺れ始めたので、港北I.Cで父親に運転を代わってもらうことにしました。
このまま事故ったらシャレにならんし!
ここで休憩&遅めのランチレストラン

画像 085.jpg

何だと思う〜?

答えは、“かまぼこ丼”でした〜ひらめき
めずらしいw
結構美味しかったよ、安いし有料(¥550也)
小田原って、かまぼこ有名らしいじゃない。
気になる方はお試しアレ!

さて、父親のタクシー被れな運転で夢うつつのまま東京へ〜。


なかなか、濃い〜内容の旅でした。
ここは通うと良いようなのでまた近々行くことになりそうです。

というか、毎日でも通いたい。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。


でもね〜、そろそろお伊勢さまにもご挨拶したいな〜!

行きたい所たくさんあり過ぎる…。
体がもっとたくさんあればいいのにィーーexclamation×2
posted by ハコ at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箱根(九頭龍)神社 in 2011 (本編・上)

約7ヶ月ぶりの箱根神社…会いたかったよ〜ε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノヒシッ
って感じで、感無量ぴかぴか(新しい)
たどり着けて良かった本当に(*ノ-;*)

画像 061.jpg

画像 060.jpg

車を停めて、歩いて入る最初の鳥居、名前は“第四鳥居”です。
駐車場からだとちょっと戻らないと入れませんw

画像 041.jpg

本殿へと続く階段と“第五鳥居”いつ来ても写真を撮りたくなる景色ですグッド(上向き矢印)

画像 042.jpg

雪化粧の本殿もなかなかオツですねぇるんるん

画像 044.jpg

こちら“九頭龍神社 新宮”です。
本宮から御分霊を奉遷し、鎮祭されたそうです。
本宮は別の場所、芦ノ湖湖畔にあるのです。
それは後に紹介しますかわいい

あ、スグ後ろに龍神水なるお水が汲める場所があります。
龍の口からダーーーっと流れてます。
写真は撮り忘れました、ごめんちゃい(*ノ-;*)
こちらでは1.5ℓほどお水を汲みました。
とても美味しい水ですのでオススメですハートたち(複数ハート)
ぜひたくさん飲んで、たくさんお持ち帰りして下さいね!

画像 046.jpg

これは神楽殿。
去年来た時はこの前にステージが作られてて、舞をやってて、たなぼたで和菓子とお茶もらったなぁ…美味しかった( ̄¬ ̄*)

この神楽殿の奥がなんか気になって、歩いていくと…。

画像 047.jpg

こんな方が。
慰霊碑の“親鸞上人慈悲の像”だそうです。
優しく佇んでいらっしゃいました。

画像 048.jpg

森の中…。

画像 049.jpg

画像 050.jpg

こちらも森の中、素敵な杉さんにグラウンディング後撮った写真です。
いつも赤い光ですが、今回は青い光も…?

画像 051.jpg

上がってきた階段ではなく、神楽殿横の方から細い道を下ると出逢えました。
“龍神社”?
この神社…、公式HPに書かれてない!?
正体不明です。
でも気になる存在ですね。
とても小さい神社?なので、興味ある方は見落とさないよう注意して寄ってみて下さいね!

画像 052.jpg

ちょっと戻ったところにある“曽我神社”です。
心願成就の守護神として崇敬されているようですよ。

画像 053.jpg

“弁財天社”です。

画像 054.jpg

芦ノ湖の“けけら木”。
芦ノ湖中にある湖底木のひとつで、太古の昔、巨大地震で陸上から芦ノ湖の底に地滑りした樹木の化石らしいです!!
「目代木」と記され、計計良木(けけらき)と読み、湖水の心なる木であることから『こころ木』とも言われるそうです。
写真の木がちょうど欠けている辺りに何かいらっしゃるように思うのですが…?

画像 055.jpg

“恵比寿社”です。

画像 057.jpg

画像 056.jpg

“矢立の杉”さんです。
立派ですねぇ!
こちら触れませんので、すぐ近くに他にも良い方がいらっしゃるので、触りたい方はそちらを触ったらいいと思います。

画像 059.jpg

そして恒例(?)、芦ノ湖に立てられている巨大な“平和の鳥居”での写真撮影。
えー、一緒に写ってる方は知らない方ですサーチ(調べる)
その時この鳥居は大人気でなかなか写真撮れなかったのでやむを得ず。
手を揚げてるのがわ・た・し黒ハート

こんだけ回ったらお腹空くよね☆
大きな駐車場の近くに“お休処”があるのね。
ここのお餅がちょーーー美味しいのハートたち(複数ハート)
箸でも切れる柔らかさるんるん
五色もちがオススメ〜(*^▽^*)ノ
調理には竜神水が使われてるからご利益あるかもね!
おもちを堪能して(これも超重要w)…。

箱根神社はこれでおしまい。

さぁ、次が一番行きたかった“九頭龍神社 本宮”!!!


自然の奥地へいざ参りましょうかわいい
posted by ハコ at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

箱根(九頭龍)神社 in 2011 (序章)

先月からず〜っと行きたかった箱根神社へ行ってきましたよ〜ハートたち(複数ハート)

今回は自分の運転で行きましたグッド(上向き矢印)
ほぼセカンドドライブで総走行距離約300km!!
頑張りました手(グー)

当初妹と行こうと思っていましたが、彼女は風邪をひいてしまってダウンバッド(下向き矢印)
これはひとりで行くのか………?
っと思っていたら、父親が付いて来てくれました。
行く先々で色々あったので一人だったらやばかったかもあせあせ(飛び散る汗)

5日の朝、5時くらいに中野を出ました車(セダン)
そりゃあもう、イ〜イ天気でしたよ晴れ
超絶晴れ女な私は、教習中も一度も雨に降られたことはありません。
ラッキーだけどいいのか悪いのか…w
いざ運転する時が怖いよね(>_<;)
まぁ、その時はその時でw
気持ち良くしゅっぱーつ!

免許を取ってから初めての高速。
これはなんなくクリアさ手(チョキ)

さてさて、ここからがね、えぇ。

まず、運転中に隣の斜線の車からナンパされるという貴重な体験(?)をしました。
しかも外人さん!黒人の方でしたw
神奈川県のとある2斜線の道路で信号待ち中。

「ファーンッ!」←クラクションの音。
1回目はなんだかわからなかったので無視。
「ファーンッ!」
また鳴ったのでキョロキョロしてみたら、隣の斜線の車から黒人さんが手を振ってる…。
なんだか分からず視線を戻したら再度、
「ファーンッ!ファーンッ!」
しかもジャスチャーでタバコの仕草とコーヒーを飲む仕草を…。
あぁ、ナンパか?!とw
後ろに父親乗ってるっちゅうねん!(笑)
とりあえず、苦笑いと軽く会釈して視線を戻しました。

その後すぐ信号が変わったので何事も無かったように走ったら、そのままやり過ごせました。
よかったっダッシュ(走り出すさま)

今回のルートは東名高速で厚木I.C→小田原→西湘バイパス→箱根新道→元箱根→箱根神社かわいい
な感じを予定していましたが…、そうそう上手くはいかないのが私の星w
うろ覚えだった為、父親が『ターンパイク』じゃないの?
と言ったのでまんまとそれに乗っかることに。
乗らなくても良かったのにね!

高いよ?ターンパイク!!
700円取られたたらーっ(汗)
父親と、箱根行く人はセレブが多いんだな…とふくろ

景色は良かったですよぴかぴか(新しい)
車もほとんど通らないし。
ただ、ほとんどの車が制限をかなりオーバーして飛ばすから、煽られる煽られるw
ただ登板斜線が先々であったのでそこに入って、譲るのを繰り返していたら…、展望スペースが目ぴかぴか(新しい)

画像 037.jpg

意外と高いところにいたんだねひらめき

画像 038.jpg

まだ雪が残っています雪
富士山なんか真っ白だったよぴかぴか(新しい)
写真は撮り忘れたんだけどもバッド(下向き矢印)
ゲスト出演しているワンちゃんは、実家で飼ってる“ポポ”ちゃんて言います。
可愛いでしょ黒ハート女の子だよ♀

画像 036.jpg

山に囲まれて、空気も美味しくて、最高の休憩を取り再び元箱根への旅路へ。


大体8時過ぎくらいかな、ターンパイクを降りると目の前に『箱根新道』の文字が。
「これ、これ乗りたいの〜!」
って乗っちゃって…。
わかる人はわかるよね?
逆戻りなの、小田原の方にw
さらにこの後『西湘バイパス』も乗っちゃうからね!(笑)

(ここでプチ情報、西湘バイパスも箱根新道も料金所あったけど、無料でしたひらめき
土日だからなのか、今の期間テストで無料なのかは不明ですがね。
行くなら“今”かもw)

無事小田原方面に逆戻りしてから、その事実に気付きますw
???
見たことある道、看板?
あ、戻ってきちゃったってww

ま、慌てても仕方ないので仕切り直し〜☆

あえて違う道で(←なんでw)、ってバイパスを通らずに箱根方面へ。
そこで、再び箱根新道の文字。
これは乗る!(←だからなんでw)って気分で、再び箱根新道のくねくね道へ。
ここで、初めてのエンジンブレーキを使いました。

「遅っっ!」

うちの車にはSボタンなるもの(軽いエンジンブレーキみたいなやつ)が付いているので、これとエンジンブレーキの両方を活用しつつ、山道を運転し尽くしましたるんるん

後ろでポポちゃんがゲーゲー吐いてます。
ごめんね(*ノ-;*)

でも、これでいろは坂も完璧だねぴかぴか(新しい)←ホントか?w


9時半過ぎ頃、やっと『元箱根』に到着!!!

目的地『箱根神社』までもう少し!
神社までは大きな鳥居が3つあるので、ひとつずつくぐって…。


わぁーーい、やっと神社に到着ーーー足

そして本編へと続きます。
posted by ハコ at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

滝尾神社

今回は当初神田明神のことを書こうと思ってましたが、

「もっとリアルタイムで…」

との言葉を頂きましたので、急遽一番最近行った滝尾神社の事を書くことにしましたかわいい

ここは、それはそれは素敵な場所でした…

滝尾神社入った正面の岩の所にて(祈祷中).jpg

入る前の重要な岩前にて。

運試しの鳥居.jpg

こちら運試しの鳥居です。
上の穴が空いている所に3つ石を投げて入れば良いことがあるそうです。
挑戦しましたが、微妙に惜しいところで入りませんでしたw
残念(*ノ-;*)

滝尾稲荷神社.jpg

滝尾稲荷神社です。
滝尾神社にもお稲荷様が…!

子種石.jpg

ちょっと見えにくいですが、鳥居のさらに奥の囲いの中に子種石と呼ばれる岩があります。
重要な岩だったりします。
この先右側を上がって行くと…。
目の前にまあるく丘のようになっている場所が!
昇ってみましょう!!

妖精の集会場にて1.jpg

妖精の集会場にて2.jpg

妖精の集会場にて3.jpg

妖精の集会場にて、3連発。
ここが一番心地よい場所でした。
とかいいつつ、全体像撮ってないあせあせ(飛び散る汗)
ともかく、1枚目と3枚目の写真が良く光を写していますね。

鹿の足跡.jpg

さらに昇っている途中、鹿さんの足跡が…。
結構たくさんあったので、来たりするんでしょうね〜ここにるんるん
野生の鹿さんに会ってみたいなぁハートたち(複数ハート)

神様の椅子.jpg

そして、さらに先にこんなものが…。
神様が腰掛ける椅子だったりしてぴかぴか(新しい)

ラウンドの天辺.jpg

そして天辺に到着グッド(上向き矢印)

実は所々凍ってたり、雪が残ってたりで昇るの大変でしたあせあせ(飛び散る汗)
行きはよいよい帰りは…

たまに滑ったりしながら何とか生還ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ


いんやー、すっごく楽しかったのさぴかぴか(新しい)

また来ます<(_ _)>
posted by ハコ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 神社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。